2025/4/2
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のバージョンアップでは、操作性や処理性能、安定性の向上を実現しました。より快適にご利用いただけるよう、以下の機能改善および追加を行っております。
■ バージョンアップのポイント
1. [全般]処理の安定性向上
高負荷時に発生する処理エラーや動作の不安定さを改善し、スムーズな操作体験を実現しました。
2. [個別モード]編集画面のリニューアル:画像一覧を廃止し、切り替えがより簡単に
個別モードの画像ごとの変換設定がより直感的に行える新デザインを採用しました。編集作業中に画面の切り替えを行わず、快適に変換設定が可能です。\n
また、操作の効率化を目的として、取り込み→設定→変換と導線のシンプル化を行いました。
3. [全般]PDF出力用紙サイズに「AUTO」モードを追加
自動で最適なサイズを選択する「AUTO」モードを搭載。複数サイズの画像が混在する場合でも、手間なく画像本来のサイズでPDF出力できます。
4. [全般]処理性能の調整機能を追加
画像の取り込みやPDF作成時の処理性能を「バランス」「エコ」など複数モードから選択可能にしました。設定画面から変更が可能です。PC性能や作業環境に応じて効率的な処理が行えます。
5. [個別モード]画像ファイルが格納されたフォルダをドラッグアンドドロップで取り込めるように
ドラッグアンドドロップで画像ファイルだけでなく、画像ファイルが格納されたフォルダでも、画像ファイルを取り込めるようにし、直感的な操作を実現しました。
注意
- 「バランス」「エコ」を選択した場合、処理速度の向上と比例してCPUへの負荷が高くなります。ご利用の環境に合わせて調整ください
処理速度の参考
前提
- RYZEN 7 5800X3D
- WEBP画像(500KB/枚) × 612枚
測定結果
作業 | 設定しない🐢 | エコ🌱 | バランス⚖️⚖️ |
---|---|---|---|
取り込み | 24秒 | 17秒 | 5秒 |
書き込み | 40秒 | 26秒 | 15秒 |
今後も皆さまの声を大切にし、さらなる機能拡張と改善を続けてまいります。
引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
コメント